ホンネ5 オフの過ごし方


NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)の開催時期になると母校の合唱部の応援に行ったりしています。私は中高6年間合唱部でNコンに青春をかけていました。NHKが好きなのも、Nコンにずっと出ていたからなんです。そのほかオフの日には、音楽鑑賞や美味しいものを食べに行くなどして過ごしています。


泊まり勤務が毎週1回あるんですけど、前日の17時に出社して、次の日、朝10時に帰れます。夜間作業など何もなければ、仮眠時間というものが設けられているので、メリハリをつけて仕事ができている気がします。休みもしっかりあるので、仕事とプライベートは両方とも充実できていますね。

私は、遅くとも夜9時までには帰ろうって決めていて、放送センターを出たら仕事のことは忘れようって思っているので、休みの日に仕事のことは何も考えてないです。


私は、業務上、税制とか通勤交通費とか世の中の流れとかも関わっているので、毎日のニュースを見ながらこれは私の業務に関わる情報だなって思いながら職場でこんなことがあるからこうゆうことに気をつけないといけないね、みたいな話をしてますね。
近いところだと、10月の消費税増税では、対応がすごい大変でした。

ホンネ6 会社の制度について

NBCは休暇制度を利用しやすい会社だと思います。とくに、介護や看護については、誰の身にも起こり得ることだと思うので、いざという時にも、このような制度があると思えば安心して働くことができますよね。


確かに、休暇制度が使いやすいですよね。うちのグループはクリエイティブ休暇に有休を1日付けることを勧めているので、基本的に、クリエイティブ休暇では10〜11日くらいお休みをいただいています。
私は、趣味が旅行なので、結構、クリエイティブ休暇期間は旅行に行くことが多いですね。今年は、沖縄と金沢、2箇所に行ったりしていました。



先日、美術館に行きたいなと思って、平日に半日休暇をとって行ってきました。
他にも行きたいライブがあるときや旅行に行きたいときは全日休暇も使っています。事前に上司に相談すれば大丈夫なので、自分の希望通りに休めます。


NBCの制度に、資格手当があることが魅力でした。
それに、資格試験の日は外勤扱いになり、資格を獲ると毎月のお給料にも反映されるのは、なかなか他の会社にはないと思います。(他社のビル管だと、資格取得した時のみ手当が出る会社はよく聞きます)頑張って、資格を取ります!